猫も風邪を引く?猫伝染性呼吸器症候群とは

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

猫がひんぱんにくしゃみをしていたり、目が涙でうるうるしている、目やにがたくさん出ているなどの症状があるときは、風邪を引いてしまったのかもしれません。

 

猫のかかる感染症のうちではポピュラーなもので、一緒に暮らしていれば飼い主さんは一度ならずとも経験していると思います。

 

猫は元来不調があっても様子がわかりにくい動物と言われています。痛いとか苦しいとか言ってくれないですしね・・・。今回は一般的に『猫の風邪』といわれる感染症について詳しく紹介します。

 

 

 

猫風邪の正体は?原因となるウィルスの種類

 

猫風邪は、ウィルスや細菌の感染によって主に呼吸器に発症する感染症です。これらを猫伝染性呼吸器症候群といいます。症状の多くがくしゃみや鼻水、発熱を伴い、人間の風邪とよく似た症状であることから猫風邪と呼ばれるのです。

 

猫伝染性呼吸器症候群(猫風邪)の原因となるウィルスや細菌はわかっているだけでこれらです。

  • 猫ヘルペスウイルスⅠ型
  • 猫カリシウイルス
  • ボルデテラ・ブロンキセプティカ
  • クラミジア・フェリス
  • 猫レオウイルス

これら病原体が単独感染あるいは複合感染して発症します。

 

半数以上を占める猫風邪の病原体と主な症状はこれ!

 

猫伝染性呼吸器症候群の病原体は上に示したようにいくつかありますが、約半数を占めるのがヘルペスウイルスとカリシウイルスです。それぞれの疾患名はこちら。

  • 猫伝染性鼻気管炎・・・ヘルペスウイルス
  • 猫カリシウイルス感染症・・・カリシウイルス

くしゃみ鼻水がひどい!猫伝染性鼻気管炎

 

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

多量の鼻水、ひんぱんなくしゃみ、目の充血、目やになど呼吸器の症状が強く出るのがヘルペスウイルスによる感染症の特徴です。可愛い顔がぐちゃぐちゃ~っ!となりがちなのですね・・・。

 

発熱を伴うことも多く、食欲が無くなり元気も無くなっていきます。鼻も詰まってくると呼吸がしづらくなり、口呼吸になってしまうこともあります。

 

生後6-12週の幼猫に多く発症し、体力がないので重症化しがちです。

 

子猫は重症化も!猫カリシウイルス感染症

 

感染経路は口、鼻、目で19日の潜伏期間を経て発症します。症状は、初期症状として高熱やくしゃみ、目やに、鼻水に血が混じっていることもあります。その後舌と口の中の上部(硬口蓋)に潰瘍ができます。

 

感染力が強く、感染猫と直接の接触がなくても飼い主を介してウイルスが侵入することもあります。体力も付いた成猫(3歳くらいから)では症状も軽く済むこともありますが、子猫の場合は注意が必要です。

 

特に、母体からの移行抗体のなくなる10週齢あたりに感染する子猫が多く、致死率も決して低いとはいえません。たかが風邪と侮ると肺炎を起こすこともあるのです。

 

 

風邪でも動物病院へ行くべき?どんな治療をするの?

 

風邪は万病の元と言います。猫もそれは同じです。体力もある若い成猫であれば、症状も軽く済んで自然に治ってしまうことも少なくありませんが、子猫やシニア猫、基礎疾患のある子は悪化させないよう、病院で診てもらったほうが安心です。

 

風邪に効く薬はない、これも猫に当てはまります。ただ、ウイルスや細菌などの病原体による二次感染を予防する、また症状を軽減して自然治癒力を回復させるためにできることはあります。

 

猫風邪の動物病院での治療

 

基本は抗生物質の服用です。風邪を治すわけではなく、二次感染を予防するために使われます。ボルデテラ・ブロンキセプティカとクラミジア・フェリスは有効です。

 

症状によって消炎剤や点眼薬を処方されることもあります。また、猫カリシウイルスに対してはインターフェロン療法も用いられます。

 

自宅での看護

 

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

風邪治療には温かくして安静にすることがとても大切です。人間と一緒です。さらに気をつけたいことは、脱水を起こしていないか、栄養を摂れているかです。

 

食べられるようであればフードはウェットが良いです。自分からすすんで食べないときは口に入れてあげる(強制給餌)が必要なこともあります。脱水を起こしていたらすぐに病院へ行きましょう。

 

冬場は特に保温には注意が必要です。湯たんぽを使うなどして暖かい環境を作ってあげてください。湯たんぽはタオルにくるんでやけどをしないように注意しましょう。ペットボトルでも代用できます。

 

あまり暑すぎても体力を奪ってしまうので適温で!ペット用のヒーターも便利です。

 

猫風邪を予防できる?ワクチンの種類と注意点

 

人間のインフルエンザワクチンと同じように、猫もいくつかの感染症を予防するワクチンがあります。一般的なのは3種混合ワクチンです。これは以下の3つのウイルス感染を予防します。

  • ヘルペスウイルスによる猫伝染性鼻気管炎
  • カリシウイルスによる猫カリシウイルス感染症
  • パルボプイルスによる猫汎白血球減少症

完全室内飼いであれば3種混合ワクチンが基本です(コアワクチン)。そのほか、4種混合・5種混合・7種混合があります。

 

予防できる病気 3種混合 4種混合 5種混合
猫伝染性鼻気管炎
カリシウイルス感染症
汎白血球減少症
猫白血病ウイルス感染症
クラミジア感染症

※ウイルスにはいくつかの型があります。カリシウイルスについては、3種と4種混合では1つのタイプのワクチンですが、別の2タイプを加えたのが7種混合ワクチンです。

 

猫のワクチン接種はいつする?

 

生まれたばかりの子猫は母猫の母乳から免疫をもらいます。これを移行抗体といいますが、この免疫は生後2ヶ月から4ヶ月ほどで消滅します。

 

そのため、初回ワクチンを生後8週で接種し、1ヵ月後に2回目を接種します。複数回打つことでワクチンを定着されます。(ブースター効果)

 

その後は年に1回の接種が推奨されていますが、海外での追加接種の事例などを考えてさまざまな意見があります。

 

ワクチンは副反応もありますし、何より健康な状態でないと打てません。かかりつけの獣医さんと相談しながら接種しましょう。

 

 

ワクチン接種について注意すること

 

ワクチンは病原体を不活化したり毒性を弱めたものを体内に取り込み、前もって免疫をつけておくことで感染症を防ぎます。そのため、健康な状態でないと接種できません

 

接種後も副反応があらわれることがありますので、注意深く見てあげましょう。主な副反応は以下です。

  • いつもより元気がない
  • 注射した箇所を痛がる
  • 注射した箇所が腫れる
  • 発熱
  • 食欲減退
  • 嘔吐や下痢

上記のような軽度の反応であれば1-2日程度で回復します。でも、まれにアレルギー反応やアナフィラキシーショックなど重度な副反応を起こすこともあります。

 

アナフィラキシーショックは、ワクチン接種後数分から数十分で呼吸困難やけいれんなどを起こす重度のアレルギー反応です。こうした症状が出た場合はすぐに病院へ行きましょう。

 

また、数時間後に顔が腫れたり蕁麻疹が出たりといったアレルギー反応が起きた場合も注意が必要です。そのときは治まっても、同じアレルゲンに曝されるとアナフィラキシーショックを起こすことがあります。

 

このようなこともないとは言い切れないので、ワクチン接種は午後の診療のある日の午前中に済ませることをおすすめします。

 

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

 

ワクチンは、体調が急に悪くなっても対応できるときに打ちましょう。

 

猫の風邪予防!免疫力を落とさないことが一番!

 

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

ワクチンの予防接種は100%ではありません。なによりも大事なことは、免疫力を上げておくことです。普段の健康管理でウイルスに負けない体を作っておくことが、何よりの風邪予防であるのです。

 

猫の健康状態をみるなら排便観察!

 

腸内環境は免疫力に大きく影響していることは人間も猫も同じです。腸内環境の良し悪しをはかるには排便状態をみることです。便秘や下痢はしていませんか?便の状態はどうでしょう?

 

健康なウンチは水分が少なくてコロコロしていると勘違いしている人があんがいいます。この状態は、本来の猫の健康なウンチではありませんよ。

 

キャットフードだけを食べて室内で運動量が少ない環境では、猫本来の腸の働きが弱くなります。猫にとっても、適度な硬さで艶のある一本バナナウンチが健康なウンチなのです。大きさは人間の人差し指くらいですが、食べる量にもよります。

 

また、ニオイもしっかりするはずです。フードに消臭成分入りなどと謳っている商品もありますが、あくまで一緒に暮らす人間のため。猫にとってはいい迷惑ではないかと思います。

 

 

食事が基本!猫に合ったフードで腸内環境を良くしよう

 

栄養をしっかりとれるバランスの良いフードを与えましょう。穀物不使用のグレインフリーに注目が集まっていますが、どんな猫にも万全かと言うとそうでないときもあります。主原料の肉がアレルゲンのこともありますし、高タンパク食が合わない子もいます。

 

ただ、第一主原料は動物性タンパク質である方が猫にとって良いことは確かです。ウンチの様子を見ながら、愛猫に合ったフードを探してあげてくださいね。

 

ストレスは猫の免疫力を大幅に低下させる

 

ストレスは免疫力を弱めます。人間も嫌なことがあったり緊張するとお腹の調子が悪くなったりしますね。特に猫はストレスに弱い動物です。

 

引越しや模様替えでテリトリーに変化が起きたり、新入りがやってきたりすると大きな負担になります。

 

寒くなるとついつい猫をぎゅっと抱きかかえたりしたくなりますよね。でも、過剰なスキンシップは猫にとってストレスになることも!お互い気をつけたいものです・・・。

 

室内環境も大事!冬の風邪予防の温度と湿度

 

猫風邪の症状と原因は?ワクチンで予防できる?引いちゃったらどうする?

冬に風邪を引きやすいのは、ウイルスが増えているだけでなく乾燥によって体の防御機能が低下することも原因となります。

 

日本の冬は、ほんっとに室内ガビガビです。加湿器2台稼動させてやっとこ40%くらいな我が家。ところが!洗濯物を室内に干しただけで50%超えです。恐るべし湿った洗濯物・・・。

 

さて、本題。風邪予防に良い湿度温度です。

温度→20℃以上
湿度→50-60%

 

ホコリもそうですが、ウイルスも室内に舞い上がらせないようにすることが肝心だそうですよ!我が娘(人間)も喘息もちなので、起床したらまずクイックルワイパーで床を乾拭きしています。

 

掃除機でいきなり吸うのはご法度です。かえって拡散させてしまいます。

冬場は特に、就寝中は猫たちをケージかひと部屋で過ごさせるようにして、床掃除が終わったらフリーにするようにしたほうがよいです。みんなが寝静まった夜中は空気の動きが少ないので下にホコリなどが溜まりやすいから。夜中に猫たちが大運動会しちゃったら効果が半減してしまいますからね~。

それでも風邪を引いてしまったときは、人も猫もゆっくり養生しましょうね~。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

スポンサーリンク

page top